ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
e-mi-a
e-mi-a
2015年 テント泊に挑戦するアラフォーパパ 妙齢ママ 2歳&5歳の男の子 4人家族です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月08日

☆西富士オートキャンプ場②☆20150502-0504

こんばんは(^^♪

遅れ遅れになっているGWキャンプレポ2日目です~

前日に引き続き早朝5時過ぎに長男に起こされました(;_:)
6時を過ぎたら散歩に行くことを約束し、シュラフに戻します。
キャンプ場に来ると早起き&散歩が長男の日課になっているようです。
長男と2人で出かけることも少ないのでプチデートのようです♪
次男を起こさないようにゆっくりと散歩します。
サイトの先の山道も散策しましたが、実は立ち入り禁止だったみたいです(汗
この場をかりてスミマセンでした!!
写真は前日も行った川です(こちらはOKな場所です)

この日も無駄に石を投げてあつくなっていましたw

の~んびり散歩をした後は朝食です( ^^) _U~~
1日目に作ったメロンパンです♪
子供たちは取り合いしそうな勢いでしたw
同じく前日に作った燻製卵の味見もしました。

写真は質素ですが、茹で具合も味もGOOD!!おいし~~(≧▽≦)

10時からお風呂の予約が可能なのでその前にコンビニへ買い出しに~~
クーラーボックスの保冷剤が全て溶けてしまったので氷とビールの追加です。
そして今回の忘れもの(ToT)
スープやお茶セットです(泣)
お湯で溶いて飲むものセットを丸ごと忘れてしまいました。。。
朝食に暖かいスープ飲みたかったのにぃ!
忘れ物のないキャンプはズボラな私には遠そうです(´Д⊂ヽ

コンビニまでの道は混んでいましたが
10時前にはキャンプ場に戻り、お風呂の予約も無事に取ることができました!

2日目のおでかけも富士ミルクランドです♪

鯉のぼりも絶好調に泳いでます~(^_^)

まずは動物ふれあい広場へ!!
ここではエサの野菜を購入するとヤギ、ヒツジ、ウサギ、ロバ、ウシにエサをあげられます♪


すぐに終わるかと思いきや、どの動物にエサをあげるか迷ったり楽しかったです♪
私もいろんな動物をなでなでしてきました~
次男と牛にエサをあげたときに感じた鼻息は忘れられませんw
鼻息をかけられた次男はビクっとした後固まっていましたw
いつもはヤンチャな次男ですが動物には慣れていないのか
おっかなびっくりしている様子が可愛かったです(親バカ)

芝生広場に向かう途中で長男がトランポリンを発見!

あんまり飛べていませんが5分間 跳ねたり走ったり1人でがんばりました!

芝生広場ではボール遊び&しゃぼん玉で駆け回りました。
お昼ご飯をはさんで芝生広場を堪能したあとはソフトクリームでオヤツです(^^♪

お日様がギラギラの中めっちゃ並びました!!
ノーマル1つとオレンジ色のソースはマンゴーです♪
並んだかいあって美味しかったです(≧▽≦)

ハンモックがある森林浴プロムナードに散歩に行きましたが2つあるハンモックは満席でした(残念‼)

オヤツ後はキャンプ場に帰ります。
車に乗るとすぐに次男は爆睡です(-_-)zzz
ソフトクリームは食べずにお昼寝するかと思っていたのですが食いしん坊の次男がんばりましたw

キャンプ場に戻ってからはお風呂の準備をして、トランプをしました。
ちょっとだけでも家族で丸くなってトランプをすると団欒気分を味わえます♪
夕方からはお風呂→夕食→焚き火→就寝という一連の流れが決まってきそうです。

2日目の夜ご飯はみんな大好きお好み焼き(´艸`*)

ヤキヤキして~



子供たちも「おかわり~」連発でよく食べました!

食べ終わると、長男から焚き火マシュマロのリクエストが!!
キャンプの醍醐味をわかってきたようです(^_^)v
2日目の夜も焚き火で締めくくることができ、夜はパパとのんびり炎を見て過ごしました。
焚き火を見ながらまったりタイム癒されます~☆

3日目はのんびり起きて朝食を。
念願の朝スープです♪


朝食→撤収→南町田でちょっと寄り道→帰宅しました~
最終日は撤収したら早めに帰って洗濯三昧です。
帰りも渋滞にあうことなく帰宅できました!!

2泊するとのんびりできていいですね~♪
最終日に帰りたくないよーと言って夫に苦笑されましたw
これって旦那さんのほうがよく言うんじゃないの!?と思ったんですが皆様どう思います??

次回の予定は7月の連休です。
荷物がいっぱいで車への積込みが大変なのにキャンプに行くと欲しいものが出てくる。。。
この矛盾どうしたらよいのでしょうか。。。。
まだまだ精査する必要がありそうです。


計:3泊4日




  


2015年05月06日

☆西富士オートキャンプ場①☆20150502-0504

こんばんは~☆

GWも最終日ですね。
パパは日曜日までお休みですが、
明日は幼稚園があるので(しかもお弁当)平日モード突入です。

GWは初2泊3日キャンプに行ってきました!!

場所はタイトル通り西富士オートキャンプ場です。



HPの神秘的なお話を見てドキドキしていましたが
普通の(!?)キャンプ場でした。

では1日目スタートです!!(^O^)/

5月2日出発予定はAM4:00!!


前日、少し荷物の積込みをしましたが結局出発は4:20でした。
渋滞回避のため早朝出発です!(3時起き(´Д⊂ヽ)
子供たちも眠そうながらキャンプなのでテンション高めですw

道路はスキスキ~♪
高速に乗るまで30分位です!(普段は1時間弱)
高速も順調であっという間に新富士ICに。

途中足りないものを買い足しても
8時にはキャンプ場に着いてしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
場内を散策して、川で石を投げてひと遊びw


さすがに早すぎたので、2日目に行く予定だった
ミルクランドに偵察に行きました。
富士山が綺麗に見えます!!



広い芝生があって気持ちよさそう♪♪
9時半頃からふれあい広場を待つ人もチラホラ
我が家はジェラートを食べて芝生で遊びました♪

次男は人生初ジェラートです!
一口目は不思議な顔をしていましたが、大興奮で
もっともっととサインをしてきました。

そんなこんなで10時過ぎにチェックイン~
本当のチェックイン時間は13時ですが
オーナーさんのご好意で10時からOKを頂きました。
設営に時間のかかる初心者キャンパーにはありがたいことです(^^♪

そして今回の設営タイムは、、、、、、、、、、、、

1時間20分位!!

前回から40分の短縮です!
風もなく、2週間前に設営したこともあり短縮することができました。
あと、次男が到着時にお昼寝していたのもラッキーでした☆
長男はハンマーを持ってウロウロしていたのでちょっと怖かったですw

設営後は西富士オートキャンプ場名物のメロンパン作りです♪
メロンパン作りは、売店で予約をすると時間を指定されます。
指定された時間にパン作りをするコーナーに行くと、パン生地が用意されています。
あとは壁に貼ってある作り方を見て自分たちで作っていきます。


ちょうどお昼ご飯の時間だったこともあり、長男と2人で作りました~
等分に分けてコネコネ丸め二次発酵。
40分後にクッキー生地をかぶせメロンパンのあとをつけて焼きます


完成はこちら~(^_^)v


クッキー生地だけが甘くて本体は普通のパン生地でした。
5歳児でも作れたので子供だけでも楽しめそうですね♪
長男はお菓子作り等が好きなので楽しみにしていて、
自分で作ったメロンパンに大満足でした(^ω^)
次男はクッキー生地のみを食べてパン部分を残そうとしていました(汗

ランチは簡単冷凍ピラフ♪(写真はナシ)

午後はテント内でトランプをしたり、燻製の準備をしたりして
マ~ッタリと過ごしました。
オヤツはポップコーンです♪

長男次男ともに大好きで取り合いになります(汗

しかしキャンプの時の時間ってあっという間で
すぐに夕方になりお風呂→夕食です(^▽^;)

お風呂は各サイト30分予約制の家族風呂です。
小さい子供がいると家族風呂はとってもありがたいです。
ちなみにお風呂内のシャワーは2分100円です。
100円玉を用意して行ってくださいね~

お風呂後は夜ご飯BBQ\(^o^)/
焼いたものは
 ・牛ステーキ
 ・チキン
 ・ししゃも
 ・アスパラ
 ・炊き込みおにぎり


 炭で焼くとなんでも美味しい!!
いつも食べているものもまるで別物のようです!
今回のお魚メニューはシシャモでしたが
あんなに小さい魚でも違うんですね~
ビックリ&感動しました☆

夜はもちろん焚き火です♪
昼間の暑さからは一転夜は冷えます。
焚き火LOVEです♪
子供たちはマシュマロLOVEですw


パパは焚き火を続行し、子供たちは歯磨きをして就寝。

私は寝かせつけをしてからパパの焚き火に合流しました。
が、なんといっても早朝出発で眠かったので
早々にシュラフに入りました~☆

前回の寒さの教訓からホッカイロを装備しての就寝でした。
前回にくらべると暖かくてぐっすり眠れました(-_-)zzz

          

                            ~~つづく~~